✔本記事の内容
猫を飼っている人はワイヤレスを使った方がいいという話
購入したヘッドセット紹介・解説
候補に上がったヘッドセット
ワイヤレスヘッドセットには興味あるけどなかなか手が出ないという方はたくさんいるのではないでしょうか?
私もワイヤレスヘッドホンに興味はありましたが、値段も高く不安もあったため手が出ませんでした。
しかし、ある日のこと我が家の飼い猫にヘッドホンのケーブルを勢いよく引っ張られて断線をしてしまったため、今回ワイヤレスヘッドセットの購入する事にしました。
この記事では、私が初めてワイヤレスヘッドセットを購入して使っみた感想を「充電の持ちはどうなの?」「遅延は?重たくないの?」などの疑問と共に解説・紹介したいと思います。
猫を飼ってる方はワイヤレスを使った方がいいという話
使った感想ですが、猫を飼ってる人で有線式のヘッドセットを使っている方は、ワイヤレスヘッドセットに変えたほうがいいと思いました。
多分猫を飼っているゲーマーの方はゲームのプレイ中に膝の上に乗ってきたりなど、猫が邪魔しに来たという経験があるのではないでしょうか?その際にコントローラーの線やヘッドセットのケーブルを引っ張られたという人も多いと思います。
正直プレイしている時、特に集中している時などにこれをされると非常に困りますし、私みたいに断線の原因になってしまいます。
しかし、今回ワイヤレスヘッドセットを買って使うことで、そのストレスから完全に開放されました。
前を通ろうがケーブルに引っかかって邪魔することもないですし、膝に乗ってきても自由に猫を撫でてあげることもできます。
また、ふとした瞬間にヘッドセットもつけたままで、自由に動き回れることがこんなにも楽だとは思いませんでした。
購入したヘッドセット紹介
今回買ったのは「LogicoolのG533 ワイヤレスゲーミングヘッドセット」になります。
【選んだ理由】
PS4・Switchで使える事が一番の決め手です。SwitchhさBluetoothオーディオが非対応(外付けのアタッチメントで可)だったため今回USBアダプターを使用するタイプの物を購入しました。
【音の遅延】
相当やりこんでる音ゲーマーやFPSゲーマーの方は多少遅延を感じるのかもしれませんが、僕みたいなぬるゲーマーだと遅延などは全く感じないので安心して使っていただけると思います。
【重み・つけた感じ】
普段使っている物にもよると思いますが、長時間使っていると重みを感じるかもしれません。もう慣れてしまいましたが、以前使っていたヘッドホンより重かったので多少重みを感じました。
イヤーカップはメッシュな素材を使っていて、耳をすっぽりと覆ってくれるため使っていて耳が痛くなることはありませんでした。
【充電の持ち】
最大で15時間使えるとメーカーは言っています。僕自身そこまで一度に長時間プレイしないので確かなことは分かりませんが、一度に10時間以上プレイするのではないなら特に不自由することはないと思います。(充電しながらでも使用は可能です)
候補に上がったヘッドセット
【SteelSeries Arctis7】
見た目も高級感があり、他に使っている知人からも概ね好評だったのですが、高くて断念しました。
【ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)】
SONY純正のヘッドセットです。音質は優秀みたいなのですが、マイクの質が微妙だとの声もあり断念。見た目はシンプルでスッキリしていてかっこいいと思います。
【Razer Kraken】
もうどれにすればいいか分からなくなって、買おうとした有線式ヘッドセット、使っている人からは軽くて音もいいとの評判でしたので買おうとしましたが、最初の目的を思い出して断念。
カラーも豊富で値段もそこそこなので、ワイヤレスにこだわりがないのならいいと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
最初は半信半疑で使ったワイヤレスヘッドセットでしたが、音の遅延なし、音よし、マイクの調節しやすいと特に不満に感じることもなく買ってよかったなともいます。
是非この機会にワイヤレスヘッドセットの購入を検討してみてはいかがでしょうか?
特に猫好きの方にはゲーム中に猫と戯れやすくなりましたし、本当におすすめですよ!
それではノシ