✔本記事の内容
一人暮らしが猫を飼うにあたって
猫の飼い方・必要な物
一人暮らしのポイント
便利グッズ
憧れの一人暮らしを始めたものの、仕事などの疲れからか、寂しさを感じて猫などのペットを飼い始めようかな?または飼い始めたという方も多いのではないでしょうか?
「初めて飼うから何が欲しいか分からない」、「一人暮らしだけど猫は飼えるの?」と思ってる方がいると思いますので一人暮らしでの猫の飼い方、心構えを紹介していきたいと思います。
一人暮らしが猫を飼うにあたって
猫は犬などのペットと比べると散歩したりする必要が少なく割と一人暮らしに向いている動物であると思います。
しかし、手間が少ないからといって、世話をしなくていい訳ではありません。癒されるために猫を飼い始めたのに猫の自由な行動によって、飼い主にストレスがたまり「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまう方もいらっしゃいます。
猫のメリットとデメリット、飼い主さんのライフワークを把握した上で飼うか飼わないかを決めましょう。
【メリット】
①癒し効果
猫は人にとって癒しを与えてくれます。ネット上にある可愛い写真を見て癒されてる方も多いと思います。
また猫が喉をゴロゴロと鳴らしている時の音にも癒し効果があります。あの音には血圧を下げたりホルモンバランスを整える効果もあり、医療の現場でも使われることもあるくらい猫の喉の音には、癒しの効果があります。
②コミュニケーション
即物的ではあるかもしれませんが、人間のコミュニケーションでも効果を発揮します。
今まで話す話題がなかった人ともペットの話題で盛り上がる事がたり、猫と一緒に写真を撮ることで、いわゆる「映える」写真を撮ることが出来るのではないでしょうか。
【デメリット】
①世話をする時間
当たり前ですが、世話をしなけれななりません。猫はトイレも覚えれば一人でやってくれますし、エサも猫によって一日分まとめて出しておけば、上手に少しづつ食べてくれる子もいますが、正直そんないい子に出会えることは滅多にありません。
②経費が増える
猫の餌なども馬鹿になりません。餌と猫の砂は毎月消耗していき目安ですが6000円くらい出費が増えます。(おやつやおもちゃを買うとさらに上がります)毎月がカツカツな方には痛い出費ですね。
③出かけずらくなる
猫がいることによって長期で家を空ける事が出来なくなります。近くにペット用のホテルや実家に預けられる方は良いかもしれませんが、一人での行動に制限がどうしても掛かってしまいます。
④物が壊れるor傷つく
猫が壁や家具をひっかいたり、走り回って物を壊すこともあると思います。賃貸の場合、壁を引っかいてしまい敷金が返ってこないこともあるので注意しましょう。
また猫は良く毛玉を吐き出してしまうこともあり、吐しゃ物の片づけをすることもあると思います。
最近は毛玉ケアをするフードもあり、吐くことも少なくなったかもしれませんが、猫の個体や品種によっては吐き出しやすい子がいるというのは頭に置いておきましょう。
猫の飼い方・必要な物
キャットフード、食器、トイレ、トイレの砂、病院に連れていく用のキャリーケースは必須でしょう。
基本的な部分は過去記事でも書いているのでそちらを参照して頂ければ、分かりやすいと思います。
餌だけでなく光熱費が増えることも頭に置いていきましょう。夏場の暑い時期は特に気温の変化で体調を崩すこともあるので、気をつけましょう。
一人暮らしで猫を飼うときのポイント
①将来の事を考える
学生さんが社会人になったり、会社で転勤になったりとライフスタイルの変化で猫が飼えなくなってしまう状況になってしまうかもしれません。
将来のことも考えて、この先も面倒を見続けられるかしっかり考えましょう。
②おすすめの猫のタイプ
かなり個人的な考えなので、あくまで参考としてですが、あまり長毛ではなくどちらかというと大人しい性格の方がいいと思います。
毛が長いと上記でも少し触れたのですが、毛玉を吐き出すリスクが上がり、手間が増える可能性が増えてしまいます。
性格は元気な方が一緒に遊んでくれたりと可愛い面を見せてくれるかもしれませんが、猫によっては壁に引っかいたり、走り回って騒々しい様がストレスに感じてしまうこともあるので、個人的にあまり毛が長くなく、性格は大人しい子を選んだ方が飼いやすいのではないでしょうか。
一人暮らしの便利グッズ
【自動給餌器】
回数を分けて餌を与えたほうが猫のためですが、一人暮らしだとなかなかそうも言ってられませよね。そんな方には自動給餌器が役に立つと思います。今の物は時間設定も出来たりアプリと連動していたりと非常に便利。
ただ多頭飼いをしている場合、他の猫が横取してくる場合があり、見ていないとちゃんと全員の猫がご飯を食べているか把握できないので注意です。
【自動トイレ】
最近よくあるのは回転型の自動トイレなのではないでしょうか。猫のトイレは定期的にやらないといけないですし、結構時間がとられますが、これがあればそんな時間も少なくて済みます。そして何より未来的なデザインで、部屋にあったらカッコいいですよね!
ただ猫がそのトイレを気にいるかは分かりませんし、値段が非常に高い。確かに便利ですが警戒して使わない場合もありますので、もし使う場合は屋根付きのトイレを使って慣れさせた方がいいかもしれません。
【エアチケット ぱくぱくローラー】
こちらは簡単に言うとテープじゃないコロコロです。わざわざローラーを変える必要ないですし良く取れるので非常に便利です。(たまに取れた毛を出さないといけないので多少お手入れが必要です)
最後に
どうでしたでしょうか?猫ユーザーが増えることはうれしい限りですが。いざ飼ってみてはいいけど想像との違いから捨てられてしまう事も少なくありません。
メリットばかり目を向けがちですがデメリットや将来のことも考えて猫を飼うのか、飼わないのかを決断してください。
お金はかかってしまいますが、今は便利な道具がたくさんあります。上手く使って飼い主さんの負担を減らして素敵なキャットライフを送れるようにしましょう。